WORKS

ほんとうにここちのよい家とは

3月11日におきた震災による節電はこれからが本番となります。

各家庭ではエアコンの使用を控えるとか、コンセントをこまめにぬくなど行われることでしょう

ただ、家づくりに関して言えば、設計段階からできるだけ機械設備に頼らない家づくりを進めてみてはいかがでしょうか?

ここで取り上げる「千早の家」は2009年4月に完成した住宅ですが、その年の夏は冷房を一度しか使わなかったそうです。お施主さんの希望により屋上は緑化され、道路と建物の間にはシンボルツリーが植えられております。

二階にはリビングダイニング、キッチン、中庭テラス、和室がありますが、これらは大きなワンルームとして繋がっております。夏場は屋上の緑化によって真上からの日射しを遮ります。また、南側にあるシンボルツリーと北側の隣地との温度差により、二階全体に風が通るわけです。また二階中央には中庭テラスが設けられておりますので、北側にある和室もじめじめした空間にならず、いつも明るく風通しのよい空間になるのです。

逆に冬場は南側の大きなテラス窓からたっぷりと日が入ります。床暖房とエアコンを併設しておりますが、床暖房だけでも充分な暖をとることができます。

このように、建物と緑の関係やプランを工夫することによって、極力機会設備に頼らない生活をおくることができるのです。これは家計にとってもプラスになりますし、なにより電力不足に対する危機管理として有効ではないでしょうか。


千早の家

PDFファイルへ
PDFファイルへ
(PDF,1,044kb) (PDF,1,320kb)
PDFファイルへ
PDFファイルへ
(PDF,1,260kb) (PDF,969kb)

千早の家(木造)
写真 写真 写真

敷地は、間口6m奥行き18mのうなぎの寝床形状。

当初はRC造で検討しておりましたが、建築資材の高騰で最終的には木造となりました。

しかしながら、施主のご要望である2階のテラスや屋上緑化を実現するために、詳細な木造の構造計算を行いました。

2階のL・D・Kとテラス、そして北側の和室は、ひとつの大きな空間として繋がっております。

南久が原の家(鉄骨造)
写真 写真 写真

1・2階は親世帯のメゾネット、3・4階が子世帯のメゾネットという二世帯の空間構成になっており、玄関はそれぞれ1階と3階にあります。

リビング空間は吹抜けとし、螺旋階段を介して上階の寝室と繋がっております。

建物の凹凸部分には、ベランダや窓が設置されています。

空間のすべてに採光・通風を確保しました。

下丸子の家(鉄筋コンクリート造)
写真 写真 写真

敷地はわずか13.6坪。

ここに2世帯住宅をつくってほしいとの、ご依頼。

使えるボリューム目一杯にするため、半地下+地上3階建ての空間になりました。

さらに、空間を隅々まで使用できるよう、RC壁構造を採用しました。

庭が取れない分、屋上を多目的スペースとして活用する最小限2世帯住宅の完成です。

銀座の小料理屋(改修)
写真 写真 写真

もともと寿司屋だった店内を大幅に改修しました。

寿司屋で使用していたヒノキのカウンターを再使用しました。

店内は、昔からの常連さんにも違和感のないようシンプルなデザインとしました。壁・天井は月桃紙を貼り、照明も明るめにしました。枠・幅木をダークブラウン色で塗装し、空間にメリハリをつけました。

雑司が谷の家(改修)
写真 写真 写真

築25年の一戸建ての改修です。

1階の3部屋の間仕切りを取り払い、ワンルームとしました。

内壁を剥がしてビックリ、一部の柱と梁は連結されておらず断熱材も部分的にしか入っておりませんでした。

改修を期に、構造の補強や断熱材の充填も行いました。

広く明るいリビング・ダイニングの空間が生まれました。

富士宮の店舗(改修)
写真 写真 写真

築40年のパチンコ店を、古着屋の店舗に改修しました。

予算が限られていたため、床などには古材を使用しました。

床・壁の色を工夫し、明るく開放的な店内になりました。